山行計画
6月21日-22日 米山
6月21日-22日 尾瀬
6月22日 広沢寺(安全登山講習会)
山行記録
もっと見るみずなら登山学校
山を歩くための生活・行動技術、パーティーとしての基本的な行動や考え方を学び、安全な登山の総合的な力量を身につけます。 三点支持およびロープワークを習得し岩稜縦走およびピッケル・アイゼンを使用した初歩的な雪山登山を目指します。
開く


山行実績
過去の山行実績一覧


投稿記事
ツツジが満開の赤城山・鍋割山・小沼ハイキング
日時:令和7年6月1日(日) メンバー4人 車で赤城山・鍋割山の荒山高原登山口へ。 荒山高原ではツツジが満開の季節多くの登山客であふれていた。 小沼もシロヤシオが迎えてくれました。 荒山高原 小沼のシロヤシオ 山行報告6[…]
Read more2024年忘年山行 箱根
2024年11月30日~12月1日 1日目 ・桃源台-湖尻水門-長尾峠登山口-野鳥観察地-箱根湿性花園-仙石案内所BS-強羅-早雲山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/d[…]
Read more四国遠征 剣山・高知山旅
四国遠征 剣山・高知山旅 2024.10.14~16 メンバー: 佐藤(CL・運転)、阿部(会計)、五十嵐(運転)、木津博(運転)、島村(企画・記録) 費用: 53,240円 飛行機代17,240円+36,000円(レン[…]
Read more


6つの合言葉
みずなら山の会は、神奈川県横浜市を中心として活動している山岳会です。1988年9月に創立され、日本勤労者山岳連盟(労山)に加盟しています。
登山の魅力は、何よりも山という雄大な自然に接することによって心身のリフレッシュが図れ、それとともに仲間としてのきずなを共有でき、新しい喜びや感動を得る事ではないでしょうか。お互いの立場や職場、家庭環境の違いをこえて山に登るという共通の目的のために集い語らう。その実現のためにみずなら山の会があります。それを基本に一人一人を大事にすることによって山行を活発におこなえるように努めています。
そして、創立時に掲げた「みずなら山の会」6つの合い言葉は脈々と受け継がれています。
1.自分の夢を追い求めいつまでも山に登り続けよう。
2.仲間の命を大事にし安全登山を実施しよう。
3.一人一人がリーダーを目指そう。
4.何でも言えて何でも言いたくなる会の雰囲気を作ろう。
5.決まった事は人任せにせずみんなで協力しよう。
6.自然を大切にしよう