新着記事
北アルプス 新穂高から双六岳、鷲羽岳往復
9/16 新穂高温泉8:35~左股谷1号堰堤(蒲田川支流)9:00~わさび平10:10~鏡池14:35~弓折乗越16:00~双六小屋17:20 このコースは登山時報2020年8月号に紹介があった。噂にたがわず素晴らしい登[…]
Read moreみずなら登山学校 忽岳山読図山行
今日は地図とコンパスだけの読図である。地図とコンパスを進行方向に向けるのに久しぶりで戸惑った。東光寺からのルートは作業道があちこち走っていて地図を同定するのに苦労する。 20230604惣岳山読図記録 惣岳山(ヤマレコ)[…]
Read more山行記録
もっと見る





みずなら登山学校
山を歩くための生活・行動技術、パーティーとしての基本的な行動や考え方を学び、安全な登山の総合的な力量を身につけます。 三点支持およびロープワークを習得し岩稜縦走およびピケル・アイゼンを使用した初歩的な雪山登山を目指します。
開く


6つの合言葉
みずなら山の会は、神奈川県横浜市を中心として活動している山岳会です。1988年9月に創立され、日本勤労者山岳連盟(労山)に加盟しています。
登山の魅力は、何よりも山という雄大な自然に接することによって心身のリフレッシュが図れ、それとともに仲間としてのきずなを共有でき、新しい喜びや感動を得る事ではないでしょうか。お互いの立場や職場、家庭環境の違いをこえて山に登るという共通の目的のために集い語らう。その実現のためにみずなら山の会があります。それを基本に一人一人を大事にすることによって山行を活発におこなえるように努めています。
そして、創立時に掲げた「みずなら山の会」6つの合い言葉は脈々と受け継がれています。
1.自分の夢を持ち続けいつまでも山に登り続けよう。
2.仲間の命を大事にし安全登山を実施しよう。
3.一人一人がリーダーを目指そう。
4.何でも言えて何でも言いたくなる会の雰囲気を作ろう。
5.決まった事は人任せにせずみんなで協力しよう。
6.自然を大切にしよう