2024年丹沢クリーンハイク

2024年丹沢クリーンハイク

2024年5月26日
登山道整備組(ヤビツ峠ー二の塔ー三の塔ー牛首ー戸川ー大倉)
今回の山行は、毎年恒例の県連丹沢クリーンハイクである。ヤビツ峠までバスで行き、ニノ塔に向かう林道で、神奈川県のパークレンジャーから、砂利小石を詰めた一人5kgの土嚢袋を受け取り、ニノ塔、三ノ塔を目指した。説明場所の林道では、蛭がいて、くつ下に1匹ついていた。あわてて取り除き、ズボンの裾をくつ下の中に入れて、血を吸われにくくした。
今年の登山道整備は、木道のネジ締は行わず、小石撒きのみだった。土嚢の荷物は2袋分持ったので、10kgでずっしり重い。ニノ塔までの登りが長く感じた。途中休憩を兼ねて、登山道から外れて脇道に入らないことの重要性と、その植生の補修の取り組みの説明を受けた。山を歩くことが植生にダメージを与えていることがわかった。
ニノ塔に着いて少し休憩し、三ノ塔との間の登山道の補修現場に着いた。ここで持ってきた小石を、階段状の土が掘れたところに撒いて、踏み固めた。持ってきた小石はわずかだが、人数が多ければ、多くの補修ができると感じた。
三ノ塔に着いて、パークレンジャーさんと県連理事長の終了の挨拶を受け、クリーンハイク終了となった。曇りで寒かったので、ここの休憩所内で昼食をとり、各会毎に下山した。みずなら山の会は三ノ塔尾根を牛首、戸川公園、大倉に向けて下山した。
途中道が悪いところもあり、かなり長く感じたが、14時半ごろ大倉に着いた。クリーンハイクの旗を待っていた役員に返し、無事下山した旨報告して終了した。麓は晴れていて暑かった。よい山行ができた。(みずなら山の会)

丹沢ニノ塔、三ノ塔(ヤマレコ)

ハイク組(ヤビツ峠ー二の塔ー三の塔ー二の塔ーヤビツ峠)
今日は県連のクリーンハイクの日。秦野からヤビツ行きのバスに乗る。予定は0744のバスだったが、登山客が多くどんどん臨時バスが出る0735頃のバスに乗ることができ座って行けた。ヤビツ峠に着いた時は昨夜雨が降ったせいかまだ曇り空でなんとなく肌寒い。天気予報では今日は晴れだったのだが。清掃道具を受け取り(ゴミ袋、軍手、クリーンハイクの旗等)850分頃出発。護摩屋敷から二の塔、三の塔を目指す。途中車で来ていた川島さんたちと合流。登山道でゴミを探すがあまり見当たらない。ヤマツツジ等の花も今年は裏年になるのか少ない。二の塔についても視界はなく、ゴミもない。三の塔でも15°Cくらいとけっこう寒い。避難小屋の中で昼食をとり下山した。最近の登山者はマナーが良くなったのかゴミが少なく、嬉しい限りだ。(記録 みずなら 小川)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です